昨日の深夜、映画『バブルでGo!』の宣伝を兼ねて
あの『カノッサの屈辱』が一夜限りの復活をしました。
当時欠かさず見ていた自分としては、もちろん要チェックもの。
服部克久の壮大な曲。
ナレーションがフジの牧原アナ。
そして、
『やぁ、皆さん、私の研究室にようこそ。』
これこれ。当時のまんまのOPで掴みはOK。
去年、この世を去った仲谷教授に代わって登場したのが、伊武雅刀。(桃内さん ^^;)
先代の持つ博識なイメージとはちょっと違いますが
うさん臭いことをもっともらしく言い回すあたりは互角でした。
お題は、『携帯電話の歴史』
この番組ならではの
「ありえねーコラ」と『強引なこじつけとダジャレ』が
これでもかこれでもかと炸裂。


『そうそう、このノリこそ「カノッサ」だよ』と
久々に笑わせていただきました。


CMタレントまで使ってくるあたりがナイス。
ちなみに右の禿げた人(^^)は、
『ボナソフト朝バンク帝国 皇帝 ナポレ孫=正パルト』
名言は『世の辞書に"予想外"はない』
今回一番の笑い所でした。
以下、今回出てきた事象、人名を抜粋。
『ホもしもし=サピエンス』
『テレ封(フォン)建制度』
『ゲルマン大IDO民族』
『バラ(売り)戦争』
『Jフォランク帝国 女帝ノリカテリーナ』
『アメールカ大陸』
『250字軍』
『三大発明→
(インターネットへの)羅針盤、(火薬のような音のする)着メロ、活版絵文字印刷術』
『メールネサンス』
『写実メール主義』
『大英U帝国 女王 仲間ユキエリザベスI世』
『免財布』(おさいふケータイ)
『ベル左右講和条約』(ナンバーポータビリティ)
(映画のタイアップは置いといて)
ここまで忠実にやってくれて、すごく嬉しかったです。
あの『カノッサの屈辱』が一夜限りの復活をしました。
当時欠かさず見ていた自分としては、もちろん要チェックもの。
服部克久の壮大な曲。
ナレーションがフジの牧原アナ。
そして、
『やぁ、皆さん、私の研究室にようこそ。』
これこれ。当時のまんまのOPで掴みはOK。
去年、この世を去った仲谷教授に代わって登場したのが、伊武雅刀。(桃内さん ^^;)
先代の持つ博識なイメージとはちょっと違いますが
うさん臭いことをもっともらしく言い回すあたりは互角でした。
お題は、『携帯電話の歴史』
この番組ならではの
「ありえねーコラ」と『強引なこじつけとダジャレ』が
これでもかこれでもかと炸裂。
『そうそう、このノリこそ「カノッサ」だよ』と
久々に笑わせていただきました。
CMタレントまで使ってくるあたりがナイス。
ちなみに右の禿げた人(^^)は、
『ボナソフト朝バンク帝国 皇帝 ナポレ孫=正パルト』
名言は『世の辞書に"予想外"はない』
今回一番の笑い所でした。
以下、今回出てきた事象、人名を抜粋。
『ホもしもし=サピエンス』
『テレ封(フォン)建制度』
『ゲルマン大IDO民族』
『バラ(売り)戦争』
『Jフォランク帝国 女帝ノリカテリーナ』
『アメールカ大陸』
『250字軍』
『三大発明→
(インターネットへの)羅針盤、(火薬のような音のする)着メロ、活版絵文字印刷術』
『メールネサンス』
『写実メール主義』
『大英U帝国 女王 仲間ユキエリザベスI世』
『免財布』(おさいふケータイ)
『ベル左右講和条約』(ナンバーポータビリティ)
(映画のタイアップは置いといて)
ここまで忠実にやってくれて、すごく嬉しかったです。
PR
トラックバック
トラックバックURL: