忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/05 04:06 |
ウルトラマンメビウス 45話 
四天王のデスレム、GUYSの仲間を人質にとる作戦で
メビウスと地球人との信頼を打ち砕こうとするという策略は
悪くはなかった。

前回のヒルカワといい、
純粋なミライにとって、今回の身勝手な人間の有り様は
かなりこたえたようで…。

『難しいんだな…。守るってことは…。
ぶちこわすのは一瞬なのにな…。』


それだけに、ジョージのこの台詞、心に響きました。

ただ…、
展開に応じてコロコロ世論を変えていく市民のみなさんの
ステレオタイプといった感じのオーバーアクトには
感情移入できませんでした。

…ってかよく見たら、
眼鏡のリーマン、ムナカタリーダーじゃないか!(^^)


郷さんはカッコよかった。
ミライへのアドバイスは、
かつて似たような経験をしてきたからこそ言えるのかも。
でも、新マン(あえてこう書く)の出番は
もうちょっとあったらな…。
ほとんどがCGだし…。地上でも戦ってほしかったです。


そして、今回の勝利の鍵はなんといっても
フェニックスネストからの通信を傍受して
メビウスに希望を与えるきっかけをもたらした
電気店の店長!

『ウルトラマンが…帰ってきた。』

新マンの勇姿を見て、彼が言った一言。
感慨深いですね。

実はこの台詞、『帰ってきたウルトラマン』の
べムスターの回で、MATの加藤隊長が言ったものなんです。

そして、今回この台詞を言った店長役の『きくち英一』さん、
その『帰ってきたウルトラマン』で
新マンのスーツアクターをしていた
人だったんです!
(つまり、郷さんと共演? 欲を言えば、面と向かっての
掛け合いも欲しかった。)

ちなみに、きくちさんは『ネクサス』の千樹憐編でも
準レギュラーでいい味出してました。

個人的には、この一言で『まぁ、いいか。』ってところです。


で、次回。

:コノミ、大活躍! 石橋けい博士も再登場!

:メビウス氷漬け!

:遂にあの『風来坊』が登場!

:え〜と、要するに『セブン暗殺計画』ですか?(^^)
PR

2007/02/24 21:42 | Comments(0) | TrackBack() | 感想
豪華だぞ、四天王。
飲み会から帰ってきて、昨日のメビウスを見たわけですが…。

もう今回は、これだけでご飯3杯いけそうです。(^^)


メフィラス星人:加藤精三キタ━(゚∀゚)━!!

初代の声優さん、本当に呼んじゃいましたよ!
映画では、ザラブ星人に、初代の声をあてた青野武という
超絶キャスティングが実現しましたので、
ちょっとは期待していたのですが、実際は期待以上でしたよ。

今回のメフィラスも初代同様、紳士的な雰囲気ですが、
声が声だけに、密かに謀略をしていそうな策士ってイメージも抱きました。
動向から眼が離せません。


そして、彼を含む「暗黒四天王」の集うシーン。
アバンタイトルだけの出番なのに、
どいつもこいつも声優が豪華。

巨大ヤプール:玄田哲章(映画と同じ)

デスレム:郷里大輔
(映画ではテンペラー星人の声を担当)

グローザム:江川央生


聴きようによっては、

サイバトロンの司令官とデストロンの破壊大帝だったり
(そういえばタロウはロディマスコンボイだった。^^)

映画とTVの2大ドズル・ザビだったり。

ここまで豪華だと、その上に立つ『皇帝』は誰があてるんだろう…?
すごく気になります。

2007/02/11 03:23 | Comments(0) | TrackBack() | 感想
一夜限りの『カノッサの屈辱』
昨日の深夜、映画『バブルでGo!』の宣伝を兼ねて
あの『カノッサの屈辱』が一夜限りの復活をしました。
当時欠かさず見ていた自分としては、もちろん要チェックもの。

服部克久の壮大な曲。

ナレーションがフジの牧原アナ。

そして、
『やぁ、皆さん、私の研究室にようこそ。』


これこれ。当時のまんまのOPで掴みはOK。

去年、この世を去った仲谷教授に代わって登場したのが、伊武雅刀。(桃内さん ^^;)
先代の持つ博識なイメージとはちょっと違いますが
うさん臭いことをもっともらしく言い回すあたりは互角でした。

お題は、『携帯電話の歴史』
この番組ならではの
「ありえねーコラ」『強引なこじつけとダジャレ』
これでもかこれでもかと炸裂。

『そうそう、このノリこそ「カノッサ」だよ』と
久々に笑わせていただきました。


CMタレントまで使ってくるあたりがナイス。

ちなみに右の禿げた人(^^)は、

『ボナソフト朝バンク帝国 皇帝 ナポレ孫=正パルト』
名言は『世の辞書に"予想外"はない』

今回一番の笑い所でした。
以下、今回出てきた事象、人名を抜粋。

『ホもしもし=サピエンス』

『テレ封(フォン)建制度』

『ゲルマン大IDO民族』

『バラ(売り)戦争』

『Jフォランク帝国 女帝ノリカテリーナ』

『アメールカ大陸』

『250字軍』

『三大発明→
(インターネットへの)羅針盤、(火薬のような音のする)着メロ、活版絵文字印刷術』

『メールネサンス』

『写実メール主義』

『大英U帝国 女王 仲間ユキエリザベスI世』

『免財布』(おさいふケータイ)

『ベル左右講和条約』(ナンバーポータビリティ)


(映画のタイアップは置いといて)
ここまで忠実にやってくれて、すごく嬉しかったです。

2007/02/06 22:44 | Comments(0) | TrackBack() | 感想

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]