『題名のない音楽会21』司会の羽田健太郎さん、死去
今、『ハネケンランド』
(羽田さんが手がけた映像作品のサントラ集。2003年発売)
を聴いています。
『題名のない〜』の印象が強い方は、意外かと思いますが、
かつての羽田さんは色々とアニメやドラマのサントラを手がけてたんです。
「宝島」
「宇宙戦士バルディオス」
「スペースコブラ」
「マクロス」
(やっぱ『ドッグファイター』でしょう!
それと劇場版。どこを切っても聴き応えのあるクオリティ)
「西部警察PARTII、PARTIII」OPテーマ『ワンダフル・ガイズ』
「刑事物語'85」メインテーマ
(『西部警察』とは対極の落ち着いた曲調が好きなんです)
「機甲戦記ドラグナー」(後半から途中参加)
「渡る世間は鬼ばかり」メインテーマ
「爆竜戦隊アバレンジャー」
などなど…。
クラシックな曲調もジャムセッション風の曲もこなせて、
それでいてピアニスト。そんな氏が手がける
優雅にしてスピード感溢れるサウンドが好きでした。
『サントラ作家』としての羽田さんの音楽が
もう聴けなくなるのかと思うと残念でなりません。
ご冥福をお祈りします。
今、『ハネケンランド』
(羽田さんが手がけた映像作品のサントラ集。2003年発売)
を聴いています。
『題名のない〜』の印象が強い方は、意外かと思いますが、
かつての羽田さんは色々とアニメやドラマのサントラを手がけてたんです。
「宝島」
「宇宙戦士バルディオス」
「スペースコブラ」
「マクロス」
(やっぱ『ドッグファイター』でしょう!
それと劇場版。どこを切っても聴き応えのあるクオリティ)
「西部警察PARTII、PARTIII」OPテーマ『ワンダフル・ガイズ』
「刑事物語'85」メインテーマ
(『西部警察』とは対極の落ち着いた曲調が好きなんです)
「機甲戦記ドラグナー」(後半から途中参加)
「渡る世間は鬼ばかり」メインテーマ
「爆竜戦隊アバレンジャー」
などなど…。
クラシックな曲調もジャムセッション風の曲もこなせて、
それでいてピアニスト。そんな氏が手がける
優雅にしてスピード感溢れるサウンドが好きでした。
『サントラ作家』としての羽田さんの音楽が
もう聴けなくなるのかと思うと残念でなりません。
ご冥福をお祈りします。
PR
トラックバック
トラックバックURL: