台風の日本横断の影響でしょうか、今日は一日中、雨。
そんなわけで、引きこもりモードです。
外に出たのは、マミーマートで食料を買った時だけ。
昨日買ってきた小説を読んだり、
邦楽のカウントダウンの番組を流したまま、
部屋をちょっと整理したり、
Shockwaveの『くまけしけし』というゲームをプレイしたり、
溜め録りした『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』を見たり、
ゴロゴロな一日にならないように、色々やったわけですが、
明日も天気雨のようでして、
さて、何をしようかな…?
そんなわけで、引きこもりモードです。
外に出たのは、マミーマートで食料を買った時だけ。
昨日買ってきた小説を読んだり、
邦楽のカウントダウンの番組を流したまま、
部屋をちょっと整理したり、
Shockwaveの『くまけしけし』というゲームをプレイしたり、
溜め録りした『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』を見たり、
ゴロゴロな一日にならないように、色々やったわけですが、
明日も天気雨のようでして、
さて、何をしようかな…?
PR
昨日は、日本映画専門チャンネルで映画『電車男』を見ました。
今回が2回目です。(初回はシネコンにて)
一時期のブームもすっかり落ち着きましたが、
この作品は間違いなく「ヲタの恋愛意識に一石を投じた」と思います。
自分もその一人です。
原作本は初版をゲット。映画もTVもチェック済。
コミック版は原秀則版を揃えました。
同じ作品ながら、違いもはっきりしてまして、
原先生のは、この手のジャンルに長けているだけあって、
ポイントを抑えた構成でさくさく読めましたし、
TV版は、癖の強いネットの住人たちの個性もあって、
コメディ色がかなり強くなりましたが、
女性側の心情にも深く突っ込んでいたのが良かったですし、
何よりも『伊藤淳史』という逸材を得たのが
大きかったのではないかと…。
で、それらより先に作られたこの劇場版。
2ちゃんならではの文章表現を
演出として画像に組み込んでたのが新鮮でしたが、
それに引っぱられることなく、綺麗にまとまっていた感じがしました。
後発のTV版に比べると、
ネットの住人の人たちはキャラが弱い気がしましたが、
電車のハッピーエンドに刺激されて一歩前に進む様子は爽やかでした。
後にこのスタッフは、
エルメス役の中谷美紀を逆の立場に置き換えてキャスティングした
『7月24日通りのクリスマス』を作りました。
こちらは未見ですが、個人的に気になっているので
早くレンタルしようと思ってます。
今思えば、去年の『TVチャンピオン』への申し込みの件、
その根底には、この作品が根付いていたのかもしれません。
【追記】(7/12)
原作の文庫版、去年の末に出てたんですね。
昨日、本屋さんで知りました。こっちも買ってみようかな…。
今回が2回目です。(初回はシネコンにて)
一時期のブームもすっかり落ち着きましたが、
この作品は間違いなく「ヲタの恋愛意識に一石を投じた」と思います。
自分もその一人です。
原作本は初版をゲット。映画もTVもチェック済。
コミック版は原秀則版を揃えました。
同じ作品ながら、違いもはっきりしてまして、
原先生のは、この手のジャンルに長けているだけあって、
ポイントを抑えた構成でさくさく読めましたし、
TV版は、癖の強いネットの住人たちの個性もあって、
コメディ色がかなり強くなりましたが、
女性側の心情にも深く突っ込んでいたのが良かったですし、
何よりも『伊藤淳史』という逸材を得たのが
大きかったのではないかと…。
で、それらより先に作られたこの劇場版。
2ちゃんならではの文章表現を
演出として画像に組み込んでたのが新鮮でしたが、
それに引っぱられることなく、綺麗にまとまっていた感じがしました。
後発のTV版に比べると、
ネットの住人の人たちはキャラが弱い気がしましたが、
電車のハッピーエンドに刺激されて一歩前に進む様子は爽やかでした。
後にこのスタッフは、
エルメス役の中谷美紀を逆の立場に置き換えてキャスティングした
『7月24日通りのクリスマス』を作りました。
こちらは未見ですが、個人的に気になっているので
早くレンタルしようと思ってます。
今思えば、去年の『TVチャンピオン』への申し込みの件、
その根底には、この作品が根付いていたのかもしれません。
【追記】(7/12)
原作の文庫版、去年の末に出てたんですね。
昨日、本屋さんで知りました。こっちも買ってみようかな…。
ここ2日の買い物の戦果です。まずは昨日。
『ファンタスティックコレクション
ウルトラマンメビウス アーカイブドキュメント』
(朝日ソノラマ ¥2,400)
製作スタッフの裏話、デザイン画、OP影絵、
ザムシャーをフィーチャーした絵物語(カコやファントンも登場!)。
『2話はディノゾールが復活する予定だった』とか
『トリヤマとマルの名前の由来が丸山さん(ウルトラマンのデザイン担当)と
酉澤さん(怪獣デザイン担当)だった』とか
『頭を露天風呂にして超獣キングカッパーを復活させたかった』(^^)とか
新事実もいろいろ。
まさに、大きなお友だち向けの『メビウス』のムックです。
メビウスファンなら迷わず『買い』の一冊でしょう。
そして、帯に書いてある通りですが、
これが『宇宙船』で出版される最後の『ファンコレ』になります。
『宇宙船』関連の出版物も「今後出ることはない」とのことで、
そのあたりがちょっと残念です。
こちらは今日買ってきたトミカの今月の新車『光岡 オロチ』。
名前の通り、うねるような車体のラインと
蛇の顔を思わせるフロントがユニークな一台です。
もうちょっとメリハリを付けてイメージを強調してほしい部分もありますが、
このスケールでの再現に「拍手」ということで…。
『ファンタスティックコレクション
ウルトラマンメビウス アーカイブドキュメント』
(朝日ソノラマ ¥2,400)
製作スタッフの裏話、デザイン画、OP影絵、
ザムシャーをフィーチャーした絵物語(カコやファントンも登場!)。
『2話はディノゾールが復活する予定だった』とか
『トリヤマとマルの名前の由来が丸山さん(ウルトラマンのデザイン担当)と
酉澤さん(怪獣デザイン担当)だった』とか
『頭を露天風呂にして超獣キングカッパーを復活させたかった』(^^)とか
新事実もいろいろ。
まさに、大きなお友だち向けの『メビウス』のムックです。
メビウスファンなら迷わず『買い』の一冊でしょう。
そして、帯に書いてある通りですが、
これが『宇宙船』で出版される最後の『ファンコレ』になります。
『宇宙船』関連の出版物も「今後出ることはない」とのことで、
そのあたりがちょっと残念です。
こちらは今日買ってきたトミカの今月の新車『光岡 オロチ』。
名前の通り、うねるような車体のラインと
蛇の顔を思わせるフロントがユニークな一台です。
もうちょっとメリハリを付けてイメージを強調してほしい部分もありますが、
このスケールでの再現に「拍手」ということで…。