ここで報告するのが遅れましたが、
19日の日曜日のキャラホビ2007、楽しかったです。
今回は有明とバッティングしちゃいましたが、
キャラホビは「ロボット祭り」のキャッチコピーの通り、
ロボット関係の展示が多いので、
思い切って、有明の方を蹴りました。
で、今回のお目当てがこれ。
1/1 スコタコ
一度東京に上陸した時に観に行きましたが、
カメラを忘れてしまったので、今回、ぜひ撮りたかったんです。
この迫力、存在感! ただただ圧倒されるばかり。
そういえば、名無しだったバララント軍の新型ATですが、
今日発売の模型誌によると
『チャビィー』に決まったそうです。
『小太り』という意味でして、
ファッティーよりスリムなこいつにはうってつけだと思います。
で、あちこち回っていたら、タカラトミーのブースにこんなものが。
リアル バンブルビー(^^)
前日に映画を観たばかりですので、感動しました。
『これがああなるのか…。』と劇中の変型シーンを思い出したり。
ここで面白いものを見つけました。
ドリームワークスによる
オプティマスプライムの初期デザインです。
ヒロイックな雰囲気の工業ロボットといった感じでしょうか。
ガンダム00一色なバンダイのブースの中で心を動かされたのが、
「魂スペック バリグナー(^^)」
おお、フライトユニットまで付いてくる!
こちらを取るか、キャバリアー付きの劇中版を取るか…。
その少し横には…
超合金魂 バイカンフー
パイルフォーメーションはこうなっているのか…。
付属品が、ロム兄さんを立たせられる「岩場」というのがナイス。(^^)
わかってるなぁ。
模型誌の作例が見られるのも、このイベントの魅力ですが
インパクト大だったのが、HJブースの
ビグ・ラング
デカイのはもちろんですが、巨大なスカートの面構成が魅力的です。
右も左もロボですので、かなり撮ってしまいましたが、
量が量ですので、mixiにアルバムを設けてしまったわけで。
てなわけで、ここではこれだけです。すんません。
ダメ押しであと1枚。
マックスファクトリーのビッグオー
ついでに…
実はこれが今回一番の衝撃。
(ワンフェスで発表されたそうです)
今出てるHJで、2ページですが、復刊準備号の連載が始まってます。
19日の日曜日のキャラホビ2007、楽しかったです。
今回は有明とバッティングしちゃいましたが、
キャラホビは「ロボット祭り」のキャッチコピーの通り、
ロボット関係の展示が多いので、
思い切って、有明の方を蹴りました。
で、今回のお目当てがこれ。
1/1 スコタコ
一度東京に上陸した時に観に行きましたが、
カメラを忘れてしまったので、今回、ぜひ撮りたかったんです。
この迫力、存在感! ただただ圧倒されるばかり。
そういえば、名無しだったバララント軍の新型ATですが、
今日発売の模型誌によると
『チャビィー』に決まったそうです。
『小太り』という意味でして、
ファッティーよりスリムなこいつにはうってつけだと思います。
で、あちこち回っていたら、タカラトミーのブースにこんなものが。
リアル バンブルビー(^^)
前日に映画を観たばかりですので、感動しました。
『これがああなるのか…。』と劇中の変型シーンを思い出したり。
ここで面白いものを見つけました。
ドリームワークスによる
オプティマスプライムの初期デザインです。
ヒロイックな雰囲気の工業ロボットといった感じでしょうか。
ガンダム00一色なバンダイのブースの中で心を動かされたのが、
「魂スペック バリグナー(^^)」
おお、フライトユニットまで付いてくる!
こちらを取るか、キャバリアー付きの劇中版を取るか…。
その少し横には…
超合金魂 バイカンフー
パイルフォーメーションはこうなっているのか…。
付属品が、ロム兄さんを立たせられる「岩場」というのがナイス。(^^)
わかってるなぁ。
模型誌の作例が見られるのも、このイベントの魅力ですが
インパクト大だったのが、HJブースの
ビグ・ラング
デカイのはもちろんですが、巨大なスカートの面構成が魅力的です。
右も左もロボですので、かなり撮ってしまいましたが、
量が量ですので、mixiにアルバムを設けてしまったわけで。
てなわけで、ここではこれだけです。すんません。
ダメ押しであと1枚。
マックスファクトリーのビッグオー
ついでに…
実はこれが今回一番の衝撃。
(ワンフェスで発表されたそうです)
今出てるHJで、2ページですが、復刊準備号の連載が始まってます。
PR
トラックバック
トラックバックURL: