忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/09 10:45 |
今年も終わりですね。
さて、今年もあと1時間とちょっとです。

今年は3.11をきっかけに
何が起こってもおかしくない出来事が頻発したように感じられます。

また、個人的にも例年以上に
将来に対する不安を感じる一年でした。
「人は一人じゃ生きられないんだなぁ」と思う機会も
ちらほらありました。
自分もどこかで「つながりたい」と思ってるんでしょうね…。

そんな中でも楽しみはあったわけで
今年もそれなりに楽しめました。

以下、今年の自分に関連したキーワード。

:twitter
(気が付けば、こっちへの書き込みが中心になってました)

:タイバニ
(ヒーローアクション、世界観、人間ドラマが見事に噛み合ってました)

:ゴーカイ
(ほぼ全シリーズに目を通した自分にとってはご褒美同然の作品です)

:勇者ヨシヒコと魔王の城
(低予算を逆手にとった快作。宅麻伸のキャスティングに拍手)

:ソーシャルゲーム
(実は暇つぶしにけっこうやってました。特にガンダム系w)

:AKB48
(めちゃイケSPでこじはるが好きになって以来、見方が変わりました)

:秦佐和子
(ようつべでSKE関連の動画を見て、
萌えボイスと謙虚キャラにヤラレましたw)

:映画「モテキ」
(女性陣総とっかえでありながら
TVシリーズから全くブレない幸世のヘタレぶりが泣けるw)

:東映特撮YouTube
(未見の銀河大戦を見ることができただけでも値千金の価値ありw)

:い草の寝ござ
(今年の夏、最もお世話になったもの・その1)

:USB扇風機
(同じくその2。ノーパソの冷却に重宝しました)


こんなとこでしょうか。

来年はどうなるかわかりませんが
健康に気をつけて
慎ましく過ごしつつ、時には攻めていけたら…
そんな一年にしたいと思います。

来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

それでは、よいお年を…。
PR

2011/12/31 22:52 | Comments(0) | TrackBack() | いろいろと雑記
欲しいもの、急浮上
というわけで、こんな本が発売されたわけですが…、


東映スーパー戦隊35作品記念公式図録 百化繚乱 [上之巻] 戦隊怪人デザイン大鑑 1975-1995 [大型本]






欲しいに決まってるでしょう!

怪人のデザイン画だけでもhshsできる小生には
たまんないじゃないですか!

年代的にも野口竜さん、出渕先生、篠原保さんの作品がメインとくれば
なおのことです。

特に野口さんは
昔のソノラマの画集がお宝クラスの高値になってますから
改めて、この本の存在は貴重ですよ。

買わねばきっと末代までの後悔かも。



そんなわけで、

これを自分への
クリスマスプレゼントにしたいぞ!
いや、しなきゃ!




…値段には眼をつぶることにして。(^^;;

2011/12/12 15:06 | Comments(0) | TrackBack() | いろいろと雑記
CC外伝
というピクロボの新企画用に
投稿したものです。



防衛側の自律型迎撃機。
前に知人の考えたロボットものの企画用に提案したものを
再利用&アップデートしました。



企画概要で侵略側が機械生命体と知って
最初に描いてみたものです。
人語を話せる10mくらいの小隊長的なポジション。

後から見るとキャラクター性に乏しいですが
ノッて描けたのは確かです。



ラフを描いていく中で気に入ったものです。
人間サイズの機械生命体とリンクしてるのが丸出しという
シュミの悪さを押し出してます。(^^;;

ちなみに両腕のブレード、
実はミクロマンのおもちゃのパーツが
イメージソースです。



これも気に入ったやつです。
ネジとドライバーを組み合わせたうえに
明確な顔も腕すらもない。
得体の知れない雰囲気を出してみたかったんです。

内蔵武器の一つくらい隠していそうですが
そこは受け手の想像にお任せしてもいいかな…と思ってます。


で、実際企画が始まってみると
「キャラは和風寄りで」という決まり事があるためでしょうか、
メカまで和風寄りな風潮になってきまして。

そうなりますと
和風のかけらもないこいつらが見事に浮きまくり。(^^;;

そんなわけで次に投稿する際には、
和風のモチーフのものを一つ用意することにします。

2011/12/07 02:02 | Comments(0) | TrackBack() | メカ絵【2011~】

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]